今回は、WordPressブログにお問い合わせフォームを作成することができるプラグイン「Contact Form7」の設定方法について解説していきます。
このプラグインを設定し使用することで、お問い合わせフォームを簡単に作ることができるので、WordPressを立ち上げた際にすぐにインストールすることをオススメします。
また、お問い合わせフォームを設置することによって、サイト訪問者がサイト運営者と気軽にコンタクトを取ることができます。
そうすることで、サイト自体の信頼性を高めることができたり、訪問者の意見を取り入れることができるようになるので、さっそく一緒にプラグインを設定していきましょう。
動画でも解説しているので、ぜひ参考になさってください。
Contact Form7を導入する意味
Contact Form7は、WordPressでブログを運営していく際には必ず導入すべき必須プラグインです。
このプラグインを導入しお問い合わせフォームを設置することで、あなたのサイトの信頼性を高めることができます。
ブログなどのサイト運営をしていると、読者の方が疑問や不安な点を抱くということが多々あります。
そんな時にお問い合わせフォームを活用することによって、読者の不満を解消することができるのです。
僕自身もサイトを運営していく上で、ネットビジネスに関する疑問や不安から僕自身に対する応援の声など、読者の方から色々な声をいただくことがあります。
そういった時に、お問い合わせフォームを通していただいた声に僕が対応することで、サイト自体の信頼性を高めることができるのです。
そうして読者の方とサイト運営者を繋ぐことができる、お問い合わせフォームにはそんなパイプのような役割があるのです。
読者の方の意見にしっかりと応えるというのは、情報発信者としても常に意識していきたいところですね。
Contact Form7の設定方法!
では、Contact Form7を導入する意味を理解したところで、さっそくプラグインをインストールしていきましょう。
まずは、WordPressのダッシュボード画面から「プラグイン」→「新規追加」を選び、「Contact Form7」をインストールします。
インストール後有効化すると、ダッシュボード画面に「お問い合わせ」という項目が追加するので確認します。
次に「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」を選び、赤枠で囲ったショートコードをコピーしましょう。
そして、今度はお問い合わせフォームのページを作っていきましょう。
ダッシュボード画面から「固定ページ」→「新規追加」を選びます。
新規固定ページのタイトルには、「お問い合わせ」など読者の方にとってわかりやすい名前をつけましょう。
そして、テキスト編集画面に先ほどコピーしたショートコードを貼り付け、固定ページを公開します。
このような流れで、簡単にお問い合わせフォームを作成することができます。
その後は、Contact Form7で作成したお問い合わせフォームをグローバルメニューやフッター、サイドバーなどお好みのところに設置していきましょう。
これで読者の方の意見にアクションを起こすことができるようになり、あなたのサイトの信頼性や健全性を高めることができました。
Contact Form7はとても簡単に設定できるプラグインなので、WordPressでサイトを立ち上げた際にはすぐにインストールしましょう。
]]>