どうも、RIKUです。
今回はnofollowタグを自動で生成するプラグイン、『WP External Links』の使い方を解説していきます。
ブログ記事を作成し外部サイトにリンクを飛ばす際、nofollowタグをつけたり、ブラウザの別タブで開くように設定したい時があります。
そこで、外部へのリンクに対しひとつひとつnofollowタグをつけていくのは、かなり面倒な作業ですよね。
しかし、WP External Linksを導入することで、外部リンクへのリンクに対し自動でnofollowタグを生成してくれるようになります。
その他にも、発リンクをした時に別タグで開く設定を自動で施してくれたり、リンクアイコンを自由に設定することができたりと、なかなかに優れもののプラグインです。
サイト運営をする上でかなりの手助けとなるプラグインなので、さっそく導入していきましょう。
動画でも解説しているので、ぜひとも参考までに!
Index
WP External Linksで重要な3つの設定
WP External Linksでは、以下の3つの機能を設定することができます。
nofollowタグの自動生成
外部へのリンクに対して、自動でnofollowタグを生成することができます。
nofollowとは、リンクタグのaタグに記述する属性のことで、設定しておくとリンク先にクローラーをたどらせないようにすることができるのです。
つまり、あなたのサイトのSEO効果を、リンク先のサイトに分譲しないように設定することができます。
普通、nofollow設定は手動でも設定することができますが、外部リンクのひとつひとつに設定していくのは面倒な作業です。
そんなnofollowタグを自動で生成することができるのは、WP External Linksの最大の魅力でもあります。
外部リンクを全て別タブで開く設定
外部の全てのリンクタブを、別タブで開くように設定することができます。
リンクを貼る際、aタグに『target=”_blank”』を記述しなければ、リンクをクリックした際に開いているページに上書きされる形でリンク先のページが開かれてしまいます。
そのようなデフォルトの設定のままでは、ユーザーが外部リンクを開いた時にあなたの記事を閉じてしまう可能性があるのです。
そこで、WP External Linksを導入することで、外部リンクを別タブで開くことができるようになり、結果として記事の滞在時間を延ばすことにもつながります。
ただし、内部リンクの場合はユーザビリティ的に設定しない方が良いので、解説を参考に設定しておきましょう。
おしゃれなアイコンの設置
さらに、WP External Linksでは発リンクをした際に自動でアイコンを表示してくれるよう設定することができます。
このように非常に豊富な種類のアイコンがあるので、おしゃれなものを自由に選ぶことができるのです。
特段設定しなくても構いませんが、外部リンクをわかりやすく表示できるので、自分でアイコンを設定することはサイト訪問者への配慮にもなります。
WP External Linksの設定方法
ではさっそく、プラグイン『WP External Links』を設定していきます。
まず、WordPressのダッシュボード画面から『プラグイン』→『新規追加』を選択し、『WP External Links』をインストールしましょう。
インストール後忘れずに有効化を済ませたら、ダッシュボード画面に『WP External Links』が表示されます。
『WP External Links』をクリックすると、以下の5つの設定項目が表示されます。
- External Links(外部リンク設定)
- Internal Links(内部リンク設定)
- Excluded Links(除外リンク設定)
- Exceptions(例外)
- Admin Settings(管理者設定)
設定が必要なものを解説していきますね^^
External Links
外部リンクに関する設定を施すができます。
- Open external links
リンクをクリックした際に外部サイトを別タブで開くようにするためには、こちらを『each in a separate new window or tab』に設定しましょう。
- Set follow or nofollow
外部リンクにnofollowを自動的につけるためには、『nofollow』を選択します。
- Choose icon type
デフォルトでは『-no icon-』と設定されていますが、アイコンをつけたい場合はこちらを変更していきましょう。
『image』を選択することで、好きなアイコンを選択することができます。
Internal Links
内部リンクの設定を施していきます。
一番上の『Settings for internal links』にチェックを入れ、詳細に設定していきましょう。
基本的な設定項目はExternal Linksとほぼ同じですが、内部リンクは
- nofollowは設定しない
- 別タブで開かない
このように設定を施していくのが無難ですね。
内部リンクにnofollowを設定すると、あなたのサイトを自ら評価しないということにもなってしまいます。
ですので、『Open internal links』と『Set follow or nofollow』の項目は、デフォルトのまま『keep as is』のままでOKです。
Excluded LinksとExceptions
外部リンクの設定を特定のページのみ適用せず、別の設定を適応させることができます。
まず、『Exceptions』タグを開くと上のような画面が表示されます。
赤枠で囲ってある『Excluded external links by URL』のボックス内に、例外設定を適応させたいページのURLを入力していきましょう。
複数ある場合は、カンマで区切ってください。
そして『変更を保存』をクリックし、次に『Excluded Links』タグを開いていきます。
先ほど入力した例外設定をするページの設定を有効にするためには、一番上の『Settings for excluded links』にチェックを入れましょう。
設定項目は外部リンクとほぼ同じになっているので、指定したページに適応させたい設定を、外部リンクと同じようにここで施していくことができます。
最後に
以上、nofollowタグを自動で生成するプラグイン、『WP External Links』の設定方法を解説しました。
このプラグインを導入すると、発リンクに施したい機能を自動で設定することができるので、作業時間を大幅に削ることもできます。
この記事で紹介した機能を存分に活用し、しっかりとSEO対策をしていきましょう!
]]>