どうも、RIKUです。
今回はトレンドアフィリエイトでキーワード選定をする上での『ずらし』テクニックについて、コツや具体例を交えながら解説していきます。
トレンドアフィリエイトで稼いでいくためには、数をこなすことが最前提ではありますが、ただ記事を量産すればいいというわけではありません。
というのも、あなたが書いた記事の内容と世間のニーズが合っているのか、つまり需要がある記事を書けているかどうかということが何より欠かせないのです。
トレンドアフィリエイトで成果を出すことができていない人は、そういった『需要』や『ニーズ』にうまく答えられていない場合がほとんどです。
つまり、キーワード選定の時点で検索者の需要をつかむことができなければ、トレンドアフィリエイトで稼いでいくことはできません。
今回は、そんな需要のあるキーワード選定をしていくためには欠かせない、『ずらし』テクニックを紹介します。
キーワードをずらすことで、大手のニュースサイトと競合せずに検索者のニーズを独占することもできるので、ぜひともこの記事を参考に活用していきましょう。
キーワード選定のずらしテクニックとは?
そもそも、トレンドアフィリエイトはたくさんの記事を書けばいいというわけではなく、あなたが書いた記事が上位表示されなければ意味がありません。
なぜなら、検索エンジンの1ページ目を目指し、さらに1ページ目の中でも最上位に近い位置に表示されなければ、記事が読まれることはおろか、広告をクリックされることもないからです。
それでは収入も増えていかないので、需要のあるキーワードをしっかりと選定していく必要があります。
その為のテクニッックとして『ずらし』という技があるのですが、まず最前提として、『大手メディアや大手ニュースサイトに個人のサイトは勝てない』ということを覚えておきましょう。
個人が運営するトレンドサイトと大手サイトでは、SEOパワーに歴然とした差があるからです。
ですので、大手のニュースサイトと競合しないように記事内容やキーワードを選定していかなければなりません。
そのためのテクニックがこの『ずらし』であり、このテクニックをマスターすることで大量のアクセスを見込むこともできます。
トレンドアフィリエイトを実践していく上では、『いかに検索エンジン上で記事を上位表示させるか』ということが収入を増やしていくためには欠かせないので、しっかりと覚えておきましょう。
ニュース内容をそのままタイトルにするのはNG
トレンドアフィリエイトを実践し始めた頃は、なんとなく綺麗なタイトルをつけてしまいたくなるものです。
しかし、アクセスを集め収益を得ていくためには適切なキーワード選定が欠かせないので、変なこだわりは持たずに需要のあるタイトルをつけていくべきです。
例えば、『PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)』で一世を風靡したお笑い芸人、ピコ太郎について記事を書こうと思ったとします。
『ピコ太郎のPPAPが面白い!今話題のお笑い芸人に大注目!』
このように、いかにも大手芸能メディアやニュースサイトが使いそうなキーワードを使ったタイトルでは、個人のサイトは全く太刀打ちできません。
大手メディアが取り上げるということは『需要がある』という点では、条件を満たしています。
しかし、大手メディアと競合するようなキーワードを選んでしまっては、検索エンジン上で上位表示されることはありません。
これは初心者の段階で最も気をつけるべきところで、『ニュースになった内容をそのままタイトルにする』ということは絶対に避けていかなければならないのです。
ですので、まず前提としてこのことをしっかり覚えておきましょう。
では、『ピコ太郎』という記事ネタで大手サイトと競合しないためには、どのようなキーワードを選定していけばいいのでしょう?
そのために必要な『ずらし』テクニックを解説していきます。
ずらしテクニックのコツと具体例
まず、ずらしテクニックの基本中の基本として『ニュースを見た人が、次に気になる関心ごとを捉える』という考えが必要となります。
ニュースの内容からキーワードをずらして、その先にある関心を追っていくことで、需要が多く供給が少ない『穴場キーワード』を見つけることができるのです。
ピコ太郎の例で言えば、彼をニュースで見た人はどんなことを考えるでしょうか?
・ピコ太郎ってそもそも誰?→何者 正体
・PPAPってどういう意味?→歌詞 意味
・ピコ太郎ってどれだけ稼いでるんだ?→広告収入 年収
話題になりたての頃は、このようにそもそもピコ太郎を知らない人がほとんどでしょう。
ですので、そのような人たちはピコ太郎という人物について深く掘り下げたくなるので、このようなキーワードを考えることができます。
また、そもそもピコ太郎を面白いと思う人もいればつまらないと思う人ももちろんいるはずで 、
・なんで面白いんだ?→人気 なぜ 理由 つまらない
といったように、ニュースを見てピコ太郎についての感想を検索する人も出てきます。
さらには、ピコ太郎の正体が古坂大魔王という芸人だと判明したとしたら、今度は古坂大魔王の検索需要が高まりますよね。
すると、『古坂大魔王 経歴 芸歴』というようなキーワードも考えることができます。
このように、『ピコ太郎』→『古坂大魔王』のようにメインキーワードそのものをずらすこともできるのです。
さらに踏み込むとすれば、ピコ太郎はギネスに認定されるほど世界各地でも話題となったので、
『海外の反応』などというキーワードも考えることができますよね。
といったように『ピコ太郎』という人物に関する1つのニュースから、たくさんの『ずらしキーワード』を考え出すことができます。
ニュースが話題になればなるほど世の中の需要も高まるので、思考を止めずに『ニュースを見た人が、次に気になること』を探していきましょう。
ちなみに、ずらしキーワード選定の1つのコツとしては、『実際に自分がニュースを見て、どんなことが気になったか』ということを考えると良いですね。
実際に自分がニュースを見て次に気になったことであれば、同じように気になる人がいるはずです。
ですので、ニュースを見るときは自分自身も『ずらし』キーワードを探すアンテナを張っておきましょう。
キーワードをずらす際の注意点
ここまで、キーワードのずらしテクニックについて解説してきましたが、このノウハウには注意すべき点が2つあります。
まず1つ目は、『需要があるか』ということ。
たとえずらしテクニックを使って、ニュースサイトの内容からキーワードをずらしていったとしても、需要がなければ検索すらされません。
ですので、ずらしにずらしてニッチすぎるキーワードを選ばないように気をつけてください。
2つ目は、『強力なライバルはいないか』ということです。
ネットビジネスの業界にもトレンドアフィリエイト実践者はたくさんいますし、誰でも考えられるようなずらしキーワードであればライバルもその分多いでしょう。
キーワード選定の基本中の基本である、『ライバルチェック』は欠かさずに実践していきましょう。
ちなみに、キーワード選定の『ずらし』テクニックの最大のコツは、『どんどん記事を書いていくこと』です。
記事をどんどん書いていけば、『あたり記事』や『はずれ記事』もその分生まれてきます。
そうして実践を積み重ねていく中で、『どんなキーワードが穴場なのか』ということも次第に分かってくるものです。
ずらしキーワードを考えすぎて記事が書けなくなってしまっては本末転倒なので、積極的に『ずらし』テクニックを実践していきましょう。
最後に
以上、トレンドアフィリエイトのキーワード選定におけるずらしテクニックを解説しました。
キーワードをずらすテクニックは、『稼げる人』と『稼げない人』を分ける最大のポイントでもあります。
ニュースの内容をそのままタイトルにしてしまってはいつまでたってもアクセスは集まりませんが、需要が高くライバルの少ない『穴場キーワード』を見つけられれば面白いようにアクセスが集まります。
トレンドアフィリエイトで稼いでいくためには必須ともいえるテクニックですので、ぜひとも実践しながら自分のものにしましょう。
]]>