どうも、RIKUです。
トレンドアフィリエイトでは、様々な媒体やサイトからネタやキーワードを選定していくことが多いですが、アクセスを集めるキーワードが選定できないと悩む方も多いと思います。
そこで今回は、テレビ欄を使ってネタ&キーワードを選定していく方法について、解説していきます。
テレビで放送された番組内容や出演者に関する情報は、基本的にトレンド性の高いものが多く、テレビ欄はトレンドアフィリエイトにおいて必須とも言えるべきネタ元です。
そうしてテレビ欄を活用することにより需要のあるネタやキーワードが選定でき、大きくアクセスを集める記事を作成することもできます。
また、テレビ欄を活用していくことは『未来予測記事』を作成する上での基本ですので、しっかりスキルとして身につけておきましょう。
Index
テレビ欄を使ったネタ&キーワード選定が効果的な理由
まずは、テレビ欄を使ったネタ&キーワード選定がなぜ重要なのか、その理由について解説していきます。
テレビに出た人やモノは検索されやすい
一般的に、テレビ番組に出演した人や紹介された場所、また芸能人が身につけているモノでさえも、検索需要が大きく高まります。
なぜなら、テレビを見ている人の半数以上がスマホを片手に検索エンジンやSNSを利用している『ながら視聴』を行っているからです。
そうして、テレビを見て興味を持ったことや気になることについてスマホやタブレット端末で検索をかけ、検索エンジンやSNSから追加の情報を得ようとします。
つまり、番組放送中や放送後に話題となりそうなネタやキーワードをあらかじめ把握し記事にしておくことで、多くのアクセスを集めることができるのです。
そのために、テレビ欄を活用する必要があり、検索者の需要に対して先手を取っておくことがアクセスを集めていくコツとなります。
需要のあるキーワードを未来予測できる
サイト開設初期というのは、SEOが強化されておらずインデックス速度も遅いため、未来予測記事を作成していくことが大切です。
ここでいう未来予測記事とは、『未来に話題になりそうなことを、あらかじめ予測して記事にする』という戦略のことで、テレビ欄とは抜群の相性を誇ります。
というのも、速報性のあるニュースとは異なり、テレビ欄を活用することで数日後の番組内容や出演者に関する情報を把握することができます。
ですので、前もって『何が話題になるのか』ということをあらかじめ予測して記事を作成することができるということ。
この手法は、トレンドアフィリエイト初心者の方やあまり時間が取れないような方との相性が良く、SEOが弱いときでも無理なくアクセスを集めていくことができるのです。
テレビ欄を使ったネタ&キーワード選定方法
それではさっそく、テレビ欄を使ったネタ&キーワード選定方法について解説していきます。
テレビ欄には様々な種類がありますが、最もおすすめなのは『Yahoo!テレビ欄』です。
番組を選ぶ際には、インデックス速度を意識して『何日後の番組なら検索エンジンに表示させることができるか』『どの番組が話題になりそうなのか』といったことを意識して、ある程度日程に余裕のある番組を選んでいくと良いですね。
次に、選んだ番組名をクリックし詳細を確認します。
番組内容や出演者一覧に目を通し、話題になりそうな企画やゲストがいないかチェックしましょう。
放送回ごとにゲストが異なるバラエティ番組などは、出演者の需要が高まりやすい傾向にあるので、積極的に狙っていきましょう。
今回は、『狩野誠子』というお笑い芸人の方を記事ネタとして取り上げていきます。
ちなみに、記事ネタを選定する上で注意したいのが、『検索需要があるのか』というところ。
細かいところは深く調査しなければわからないものですが、明らかに需要がないであろう人物を選んでしまわないようにしましょう。
今回の例で言えば、芸能人が多く出演する番組において専門家の方の検索需要が高まるとはあまり考えにくいですよね。
もしその方のキャラクターが濃かったり、企画内で大々的に取り上げられるようであればネタとして選定していっても構いませんが、『需要のあるネタかどうか』ということは常に意識しておきましょう。
今回は『狩野誠子』という方について取り上げていきますが、お笑い芸人ということもありバラエティに出演する機会は少なくはないでしょう。
ですので、記事ネタとしてはまずまずといったところですね。
続いて記事ネタを選定することができたら、キーワードを選定していきます。
こちらは、虫眼鏡に表示された関連キーワード群になりますが、こういったものを参考にキーワードを選定していくと良いですね。
キーワード選定にも様々な手法がありますが、こうして虫眼鏡やサジェストを活用する方法、goodkeywordを活用する方法、ずらしテクニックなどの関連キーワード取得ツールやテクニックをうまく活用し、タイトル付けを効果的に行っていきましょう。
テレビ欄を使ったネタ&キーワード選定のポイント
続いて、テレビ欄を使ったネタ&キーワード選定におけるポイントを解説していきます。
番組内容よりも人に焦点を当てる
テレビ欄からネタやキーワードを選定する際に気をつけておきたいのが、『番組の内容』ではなく『出演者』つまりは人に焦点を当てるという意識を持つこと。
というのもテレビ番組で放送された内容というのは、その1回きりであることが多く、同じ内容が次週同じように放送されるようなことなどほとんどないからです。
もし、番組内容に限定したネタやキーワードを選定し記事を書いてしまった場合、放送中や放送直後こそ検索需要が高まっても、その後検索されることは極めて少なくなってしまいます。
それでは選定にかかった時間やせっかく書き上げた記事がもったいないので、番組内容ではなく『人』に焦点を当てる意識を持つことが大切です。
人に焦点を当てて記事を作成すれば、たとえあなたが作成した記事内容が番組放送中や放送後に話題にあまりならず、アクセスを集められなかったとしても、また違う局面で話題となる可能性が大いにあります。
番組は一度しか放送されないものですが、出演した芸能人は週に何度もテレビに出演しますし、いつ話題になるような出来事が起きるかもわかりません。
ですので、番組内容に限定して記事を作成するのではなく、出演者つまりは『人』にフォーカスすることで、何度でも収益を上げるチャンスを得ることが大切です。
ちなみに、もし番組内容にかなり話題性が見込める場合は、『人+番組内容』という組み合わせで記事を作成してみる手もあります。
例えば番組内で芸能人が告白したり、身内が登場するとわかっているような場合など、あらかじめ話題になるであろう企画などが用意されているようであれば、検討してみると良いでしょう。
検索需要の高い番組や人を選ぶ
検索需要を意識することは、テレビ欄を使ってネタ&キーワードを選定していく際に欠かせない大切な要素です。
当然のことながら、テレビ番組やその出演者すべてが話題になるわけでもなく、中には需要の低いものがもちろんあります。
また、視聴率やSNSでの盛り上がりなどを見ると、その番組や人の話題性を把握することができますが、それ以外にも考えるべき点はたくさんあります。
もちろんのことながら、ゴールデンタイムに放送される番組は視聴者も多く、検索需要もその分高まります。
また、単に視聴者数だけの問題ではなく、『どのような種類の人が番組を見ているか』ということも考えていく必要があります。
そういう意味では、検索エンジンを最も活用する若者の興味が集まる番組であれば検索需要も高いもので、逆にスマホをあまり使わない老人しか見ないような番組は検索需要がそこまで高くないということがわかりますね。
その他にも、芸能人が来ていた洋服や髪型などの容姿に関する情報も、意外に検索需要が高いものだったりします。
また、MCよりゲストの方が注目を集めやすかったり、無名の新人が意外にも話題に上がったりと本当に様々な需要の形がありますが、『どのような番組が注目度が高く、どのような出演者が検索されやすいのか』ということは日頃から深く研究していくべきところです。
検索需要のないネタやキーワードを選定してしまったら、アクセスも集まらないですし意味がないので、いかに検索需要の高い記事を作成していくかということを常に意識してテレビ欄を活用していきましょう。
SEOパワーに応じてネタ選定をする
サイトを開設してから間もないような、つまりはトレンドアフィリエイト初心者の頃というのは、SEOが弱いためライバルサイトに勝てないことも多いです。
そんな中、例えば『菅田将暉』のような注目度が高く検索重要の大きいネタを選定してしまうと、ライバルサイトに負けてしまいアクセスが集まらないという結果に陥ってしまいます。
そんなライバルサイトに勝つために、ずらしテクニックを活用し関連キーワードをずらしていくことはできますが、初心者の段階では苦手意識を感じてしまうかもしれません。
ですので、そのようなときはライバルサイトが選ばないような、マイナーなネタや人物を選んでいくことで、簡単に上位表示ができ多少なりともアクセスを集めることができます。
サイト開設初期には、そうして着実にアクセスを集める記事を量産することが非常に効果的で、どんどんサイトのSEOを強化していくことにもつながっていきます。
だからこそ、テレビ欄を使っていくような際にも『検索需要はあるか』という視点だけでなく、SEOパワーに応じて『逆に検索需要の少ないネタを選定する』という戦略をとることも必要です。
関連キーワードを選定するポイント
テレビ欄からネタやキーワードを選んだ後は、続いて関連キーワードを選定していく必要があります。
その際における、2つのポイントについて解説していきましょう。
番組内容から関連キーワードを連想する
ライバルが少ないキーワードを選定していく際には、番組内容から関連キーワードをピンポイントで選定していくと良いでしょう。
先ほど、企画内容からあらかじめ話題になるであろうキーワードを予測するという話をしましたが、芸能人の告白や身内の登場、秘密のカミングアウトなどがそれに当たります。
その他にも、番組内で紹介されたお店や食べ物、出演者が来ている衣装などは検索されるケースが意外と多いです。
番組内容からキーワードを連想するのは、多少高度なテクニックではありますが、この方法を使っていくとライバルの少ない新規関連キーワードを見つけ出し大きくアクセスを集めることも可能です。
長期間の需要こそはありませんが、番組放送中や放送後は需要が大きくなっているのでアクセスは爆発的に伸びていきますね。
この手法を用いるためには、テレビ欄の番組内容欄から内容を予測したり、ネットから番組の次回予告を見たり、またテレビ雑誌を買って放送内容を把握してみても良いでしょう。
また、そのような場合には番組を見ていない人が見ても『なぜその番組の、その内容が話題になったのか』ということがわかるように記事を作成すると良いですね。
番組の内容によっては、長期的なアクセスを見込むこともできるので、一度は試してみてもいいかもしれませんね。
虫眼鏡やサジェストから関連キーワードを拾う
番組の内容から関連キーワードを連想できないような場合は、普通に虫眼鏡やサジェストから関連キーワードを拾っていきましょう。
そもそも番組内容よりも『人』に焦点を当てた方が、長期的なアクセスを見込むことができますし、番組内容から連想するよりもテクニックとしての難易度が下がります。
また、テレビを見ながら検索エンジンを利用して何かを検索する人というのは、必ずしも明確な目的があるわけではなく『何となく』出演者に関して検索をするようなケースが多いもの。
そのような場合、検索者は虫眼鏡やサジェストに表示された関連キーワードの中から、何となく気になったものを選んでしまう可能性も大きいです。
ですので、番組内容に関係なくとも出演者に焦点を当て、虫眼鏡やサジェストで表示された関連キーワードを拾っていくというのも効果的な戦略ということができます。
最後に
以上、テレビ欄を使ったネタ&キーワード選定方法について解説しました。
トレンドアフィリエイト初心者の方やなかなかうまく結果が出ないという悩みを抱えている方は、まずはテレビ欄を使ってネタやキーワードを選定していくと良いでしょう。
特に、アクセスが集まらずSEOパワーが弱いようなサイトにとっては、テレビ欄は強力な武器となりえます。
また、テレビ欄を使ったキーワード選定方法は、未来予測記事を書く際の基本でもあるので、今一度しっかりと押さえておきましょう。
特にテレビという媒体は人々の需要も非常に大きいものなので、トレンドアフィリエイト実践者であれば必ず活用しておきたいところですね。
そして、今回はテレビという媒体を使ってネタやキーワードを選定する方法を紹介しましたが、ニュースサイトやその他アプリなど、幅広いネタ選定源を持っておくことが大切です。
トレンドを把握するためにも、そうして人々の興味や関心に対してアンテナを張りながら、日々の生活を送ってみると良いですね。
]]>